
一般社団法人BOOCSサイエンスへ移行いたしました。
2011年にスタートしたNPO法人ブックスサイエンスは、 2017年よりこれまでの理念を変えることなく、さらに 活動を発展させるため一般社団法人BOOCSサイエンスへ 移行いたしました。詳しくはこちらへ

BOOCS(ブックス)アドバイザー養成講座のご案内
今や脳疲労現象は子ども達にも広がってきています。イライラする、考えがまとまらない、やる気がない、眠いと言った症状をはじめ身体症状として、肩こりやアレルギー症状が高率で起こっていると報告されています。 この原因は食生活の乱れとも大きく関係していますが、既に子ども達がストレスの海に浸かっている、溺れかけているということを表しています。 そこでこのような症状の方たちにBOOCS(ブックス [...]

福津市手光冒険の森「わくわく子ども探検隊」
福津市手光冒険の森「わくわく子ども探検隊」 みんなで森に秘密基地を作ろう! 2016.10.30(日) 10時~16時 (雨天中止) 現代の子どもたちは子ども同士が群れで「育ち合う」時間が少なくなっています。 自然と共に「生きている」ことを実感できる場にふれることは、育ってゆくうえで とても大切なこと。「わくわく子ども探険隊」は森の中で仲間たちとゼロから協力 しあって秘密基地を創り1日過ごすこと [...]

2016.9.18の読売新聞へ小崎先生の本が紹介されました。
2016.9.18(日)読売新聞(くらしクリップ)で 小崎先生とこのサイトでもご紹介している本 『6歳までにかしこい脳をつくる、奇跡の幼稚園メソッド』が紹介されました。 本は中身もカラーでイラストやふたば幼稚園の子どもたちの写真も 掲載されていて眺めるだけでも笑顔になれます。 きっと読まれた中には分かっていても中々実践できない環境にいる お母さん・お父さんたちも多いのではないでしょうか。 10月1 [...]

小崎孝子園長 出版記念講演
「講師の小崎孝子先生は、ふたば幼稚園で子どもたちと関わって35年。 その間に子どもたちをめぐる環境は大きく変わり、 コミュニケーションが取りづらい、問題行動、アトピー性皮膚炎、 喘息、鼻炎、低体温症、肥満症といった子どもが増えているそうです。 なかなかおむつが取れない、相手の目を見て話を聞けない、 言葉の獲得が遅い、キレやすい、落ち着いて座っていられない子なども 珍しくなくなり、悩めるお母さんから [...]

7月31日(日)福岡東部オーガニックフェアに参加します。
当NPOの理事:中村賢一が代表を務める「ぢおら」が主催の【福岡東部オーガニックフェア】が西日本新聞に紹介されました。 「地域のみんなで手をつなぐ」をテーマに、自然食品店をはじめとする約40店のバザーでは、有機野菜や調味料を販売するほか、アレルギーや遺伝子組み換え、食品添加物をテーマにしたセミナー「食育出前授業」、地域の幼稚園や保育園、子育て自然団体、母親サークルなど参加。子ども向けの工作教室も開催 [...]

自然学究塾2016 ●課題研究特別コース
実際にⅰPadを操作しながら学ぶ ・AL(アクティブラーニング)プログラミング講座 ・ロボットプログラミングに必要な楽しい数学 の2種類のコースをご用意。 2020年には小学校でのプログラミング教育が必修化される予定で、人気急上昇の講座です。時代の最先端を学びましょう。 AL(アクティブラーニング)プログラミング講座(初級コース) 講師:工藤 洋輔(IT楽習「iClub [...]

自然学究塾2016 ●自然探究講座
自然やいのちの不思議さにふれ、五感を磨き、探究心を深めていくことは、成長過程においてなくてはならない大切な要素です。 自然探究講座では、専門分野を究めてきた講師陣が、実物に触れながらテーマを投げかけ、子供たち自身で柔軟に考え、物事の本質を探究していく力を育てます。 次回:7回シリーズの2回目 7月15日(金) 【熊本地震をどう受け止めるか(第2弾)】 講師:梶原 忠裕(西南大・九産 [...]

BOOCSセミナー めげずにへこたれない社会人となるために!
人と話をしたくない、人と話ができない、やる気が出ない、頑張ろうと思っても頑張れない… ひょっとしてその原因は脳疲労かも? 脳疲労は知らず知らずのうちにあなたに忍び寄ります。 そして脳疲労はあなたの能力を低下させるのです。 脳を元気に保てばあなたの未来も拓けるかもしれません。

プラズマローゲンの治療効果が3月24日(月)テレビで紹介されます。
3月24日(月)九州朝日放送(KBCテレビ) 朝10:45から放送の【サワダデース】という番組の中で 再度、プラズマローゲンの認知症のへの効果が紹介されます。 3月5日(水)KBC「ニュースピア」で放送の反響が大きく その時の内容をリメイクしたものです。ぜひご覧下さい。

プラズマローゲン講演会 お問合せ先273-2410
認知症患者の数は世界全体で3,500万人とされています。当NPOの理事長、藤野武彦の研究チームがアルツハイマー病への有効性を強く示唆する研究成果を2月4日に発表いたしました。その内容を一般の方へもわかりやすく説明いたします。また認知症の治療や予防だけでなく、若い人々にも多い脳疲労の予防・改善に役立つ内容もご紹介いたします。より多くの皆様のご参加をお待ちしております 平成26年3月16日(日) 会場 [...]

不登校は脳疲労から
医療現場から見えてきた不登校児の症例を基に、その原因とも考えられる 【脳疲労】の現状と回復のプロセスを事例とともにお話し致します。 NPO不登校フォーラム2013.5.28(決定版) 不登校フォーラムは終了いたしました。内容はこちらをご覧ください。