------------------子どもたちに贈るメッセージ------------------
あなたは、今そのままで素晴らしいと
あなたは、遊ぶ、だから輝くと
     友と共に遊ぶ、だから共に強くなると
     自然と一人で遊ぶ、だから寂しくないと
あなたは、日々変わっていく、だから生きていると
あなたは、地球力を変えられる、だから生まれてきたと
---------------------------------------------------------------------------

活動報告
2017年BOOCSアドバイザー養成講座(2月26日)3日目のご報告

2017年BOOCSアドバイザー養成講座(2月26日)3日目のご報告

3回目の講義、まず午前中は1カ月間BOOCS法を自己実践してみての報告会です。 (その前に… 2回目の報告が出来ずにすみませんでした。 掲載直前にインフルエンザで5日程休んでしまい、あっという間に1カ月がたってしまいました) みなさん、ご自分で実践してみて既に1ヶ月で効果を感じている方が多い中で、私自身は体重が全く変わらないままでした。 しかし久しぶりに長期お休みで疲れが取れたのか、“脳疲労”度は [...]
森の中に自然の秘密基地が完成!

森の中に自然の秘密基地が完成!

福津市手光冒険の森「わくわく子ども探検隊」2016.10.30(日) は、お天気に恵まれ、 子ども:27人、保護者:4人、高校生リーダー3名 スタッフ11人、合計45人が集まり、 気持ち良い秋晴れの中、楽しい1日となりました。 探検隊発足式が終わると早速、チームを作り探検開始! 山の中にある自然の素材を使っての基地づくりです。 途中、昼食もみんなで手分けして準備しました。 イノシシの肉を使った味噌 [...]
小崎孝子先生、出版記念講演会 10月18日(火)のお礼とご報告

小崎孝子先生、出版記念講演会 10月18日(火)のお礼とご報告

みなさまお忙しい中、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。 おかげ様で用意していた40席が満席。最後の質疑の時間も足りなくなるくらいの熱気で アンケートのほとんどが「とても良かった。再度小崎先生の講演を聞きたい!」との声に 主催者側としても嬉しく、ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。 感想やご希望は今後の活動の参考とさせて頂きます。 次回11月14日(月)は、ふたば幼稚園の食育にも協 [...]
志賀島親子塾ご報告⑤

志賀島親子塾ご報告⑤

  志賀島親子塾ご報告⑤2016.20(2日目後半) 子ども達が夢中で遊んでいる間に、大人は特別講義の時間。 今回、ふたば幼稚園とご縁が深い高畑クッキングスタジオ主宰されている 高畑康子先生をお迎えして食を中心としたお話を伺いました。 高畑先生は日本の伝統食の素晴らしさに気付かれ学び、 食生活改善などの啓蒙活動を行いながら、3000坪の農園で 自ら完全有機無農薬の野菜作りを実践されています。 [...]
志賀島親子塾ご報告④

志賀島親子塾ご報告④

志賀島親子塾ご報告④2016.8.20(2日目前半) 2日目もお天気に恵まれました。 予定通り朝食が済んだら志賀海神社へ参拝に出かけます。 小崎先生から神社での注意点の説明を受けて出発です。 着いてからも神社にまつわるお話、参拝のマナーなどたくさん説明下さいました。 先日、福岡のテレビ番組でDr.コパさんが福岡のパワースポットとして 神社3カ所のひとつに志賀海神社を紹介されたそうです。 志賀海神社 [...]
志賀島親子塾ご報告③

志賀島親子塾ご報告③

志賀島親子塾ご報告③ 2016.19(1日目後半) 小崎先生から、海での注意事項を聞きながら親子で磯遊びの準備です。 朝から磯遊びをしたくて、こども達だけでなくおとなもウズウズされていました。 今日はどんな生き物に出会えるでしょうか? 1日過ぎましたが前日18日がちょうど満月で大潮です。 大潮は満潮と干潮の差が大きくなる時期。 その時は潮が引いて沖津宮を祀る島に歩いて渡ることができます。 今日も夕 [...]
志賀島親子塾ご報告② 

志賀島親子塾ご報告② 

志賀島親子塾ご報告② 2016.19(1日目) 志賀島の海の家、喜多乃家(きたのや)さんに10時集合! 晴天!日頃、オフィス街で仕事をしているせいか、久しぶりの青い空と 水平線広がる海が目に飛び込んできただけでワクワクしてきました。 参加者の方々も時間通りに到着。いよいよ親子塾の開催です。   今回は初日19日の午前の部をご紹介しています。下記クリックしてご覧ください。 志賀島親子塾ご報 [...]
8月3日西日本新聞へ『第1回福岡東部オーガニックフェア』の様子が掲載されました。

8月3日西日本新聞へ『第1回福岡東部オーガニックフェア』の様子が掲載されました。

西日本新聞(22頁)福岡都市圏(東部)紙面1/4を使って紹介。 子どもの健康や食の安全を目指し資源が循環する地域づくりを考えるこの会は そぴあしんぐうで行われ、約1100人の来場者があり様々な団体、約50団体が参加。 写真は食育の実践を報告する(東区志賀島)ふたば幼稚園:小崎孝子園長。 「自然体験によって命の尊さが分かる子どもが育っている」と食育の実践を報告。 食育の実践報告は幼稚園・保育園など6 [...]
7.31福岡東部オーガニックフェアのご報告♪

7.31福岡東部オーガニックフェアのご報告♪

第1回福岡東部オーガニックフェアは「地域のみんなで手をつなぐ」の タイトルの通り、40店以上のブースが出店。 各出店の方々の協力とたくさんの方々にお越しいただきました。 おかげ様で大盛況に終わり、心より感謝申し上げます。  当NPO関係からも出店しておりましたのでご報告いたします。 特に子ども達の夢中な姿にこちらが笑顔になれた1日でした。 【若者未来塾】http://wakamono-miraij [...]
プラズマローゲン講演会

プラズマローゲン講演会

3月16日(日)アクロスでの講演会に多くの方に ご参加いただきありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 認知症の関心の高さを確認することが出来ました。 今後もお役にたてる情報を発信していきたいと思います。  
自然学究塾

自然学究塾

専門分野の講師と一緒に、自然やいのちについて探求します。 実際に触れる事を通して、子ども達一人一人が自ら考えて行く講座です。 すぐに答えを出すのではなく「本当はどうなのか?」と学び極める態度を身につけて、 自然やいのちへの探究心を育てます。 平成24年度「自然学究塾」は下記のように実施されました。 本年度のプログラムは、「NPO法人子育てネットワーク春日」「てぃ~んず」のホームページをご覧ください [...]
「不登校は脳疲労から」分科会報告

「不登校は脳疲労から」分科会報告

ガイドレクチャーとして藤野武彦九州大学名誉教授に大人のみならず子ども達にも“脳疲労”が増えてきているという現状と、その脳疲労解消法となるBOOCS(ブックス)理論を用いて行った治療での科学的データを基に、元気になった不登校児たちの回復のプロセス、そしてそこから見えてきたことをお話し頂きました。その理論に基づいて、不登校となった中学生(卒園児)の受け入れ支援を行なったふたば幼稚園の取り組みと、不登校 [...]