7月 5, 2018
2011年にスタートしたNPO法人ブックスサイエンスは、 2017年よりこれまでの理念を変えることなく、さらに 活動を発展させるため一般社団法人BOOCSサイエンスへ 移行いたしました。詳しくはこちらへ
6月 22, 2017
今年も志賀島のふたば幼稚園と一緒に『親子自然体験』が開催されます。海洋生物ご専門の小林 哲先生(NPO法人BOOCSサイエンス/自然学究塾:講師)、子どもたちがアース船長と慕っている大場康博先生方をお迎えします。志賀島の海岸でたくさんの生き物と自然の風、潮の流れに触れながらワクワク・ドキドキ親子自然体験をお楽しみください。夏休みのスタートにたくさんのご参加をお待ちしています。 ★潮の流れを見て「沖 [...]
3月 3, 2017
3回目の講義、まず午前中は1カ月間BOOCS法を自己実践してみての報告会です。 (その前に… 2回目の報告が出来ずにすみませんでした。 掲載直前にインフルエンザで5日程休んでしまい、あっという間に1カ月がたってしまいました) みなさん、ご自分で実践してみて既に1ヶ月で効果を感じている方が多い中で、私自身は体重が全く変わらないままでした。 しかし久しぶりに長期お休みで疲れが取れたのか、“脳疲労”度は [...]
2月 1, 2017
2017年BOOCSアドバイザー養成講座(1月28・29日)のご報告 1月28日(土)は偶然ですが旧暦の正月にあたり新しいことを始めるのに相応しいと司会の阿刀(NPO理事)さんの明るいトーンで講座が開講。1日目はBOOC(ブックス)の提唱者であり、NPO理事でもある藤野先生が『人間理解のためのいくつかの視点』としてこれから5日間の講座の布石となる講義内容でした。午後からは『学習記憶のメカニズム』九 [...]
12月 12, 2016
不登校サポートネット代表長阿彌先生12月9日講演会のご報告 2016年最後の講演会、師走のお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。 司会はNPOの理事でアロマセラピストの阿刀純子さんにお願いいたしました。 阿刀さんが最初にご自身の経験から得た、子どもに対する対応も親(高齢)への対応も 同じと感じた“気づき”をお話しされたことを受けて長阿彌先生が、コミュニケーションの 共通のポイントから [...]
11月 15, 2016
次回12月は、毎月1回『女性のコミュニケーション講座』講師:長阿彌 幹生先生に、不登校の支援から見えてきた親子の関わりについてお話頂きます。 我が子の不登校体験を契機に、不登校当事者の支援活動を20年以上、今も継続されています。 また、みんなが住み良い社会を目指して活動され、毎年デンマークへ研修にも行かれています。 不登校の個別面談など多数の活動の中、子どもとの会話のやり取りだけでなく、夫婦・家族 [...]
11月 15, 2016
今回は雨の中、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。 小崎先生の司会で、高畑先生の講演がスタート。三人も講師を招いた贅沢な講演会になりました。伝統和食の良さをはじめ、忙しい現代人でも、すぐにでも始められる和食の取り入れ方などが紹介され高畑先生オリジナルのごぼう味噌を中に挟んだ玄米とのりで作る『おにぎら~ず』はその場で参加者も体験しました。 その他にも『50度洗い』や腸のお話、後半は浅 [...]
11月 9, 2016
今や脳疲労現象は子ども達にも広がってきています。イライラする、考えがまとまらない、やる気がない、眠いと言った症状をはじめ身体症状として、肩こりやアレルギー症状が高率で起こっていると報告されています。 この原因は食生活の乱れとも大きく関係していますが、既に子ども達がストレスの海に浸かっている、溺れかけているということを表しています。 そこでこのような症状の方たちにBOOCS(ブックス [...]
11月 1, 2016
福津市手光冒険の森「わくわく子ども探検隊」2016.10.30(日) は、お天気に恵まれ、 子ども:27人、保護者:4人、高校生リーダー3名 スタッフ11人、合計45人が集まり、 気持ち良い秋晴れの中、楽しい1日となりました。 探検隊発足式が終わると早速、チームを作り探検開始! 山の中にある自然の素材を使っての基地づくりです。 途中、昼食もみんなで手分けして準備しました。 イノシシの肉を使った味噌 [...]
10月 24, 2016
みなさまお忙しい中、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。 おかげ様で用意していた40席が満席。最後の質疑の時間も足りなくなるくらいの熱気で アンケートのほとんどが「とても良かった。再度小崎先生の講演を聞きたい!」との声に 主催者側としても嬉しく、ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。 感想やご希望は今後の活動の参考とさせて頂きます。 次回11月14日(月)は、ふたば幼稚園の食育にも協 [...]
10月 18, 2016
いま世界的にも注目の和食。 今回は『食』について前・後と2部構成で講演を開催いたします。 前半は10月18日の講師:小崎孝子先生がとても信頼してある 料理研究家の高畑康子先生をお招きして伝統和食のすばらしさを 楽しく、分かりやすくお話いただきます。 後半はパワフルな3人の先生方にお越し頂き『食』が子ども達に いかに重要かを、これまでの体験など交えて鼎談でお聞きします。 福原先生と小崎先生の幼児教育 [...]
10月 13, 2016
福津市手光冒険の森「わくわく子ども探検隊」 みんなで森に秘密基地を作ろう! 2016.10.30(日) 10時~16時 (雨天中止) 現代の子どもたちは子ども同士が群れで「育ち合う」時間が少なくなっています。 自然と共に「生きている」ことを実感できる場にふれることは、育ってゆくうえで とても大切なこと。「わくわく子ども探険隊」は森の中で仲間たちとゼロから協力 しあって秘密基地を創り1日過ごすこと [...]